運動と睡眠の関係について!睡眠の質を上げる運動のポイント

2024/12/13

こんにちは!

PCP中目黒の笹川です。

 

今回は睡眠の質を上げるための運動のポイントをお伝えします。

正確にいうと睡眠の質を上げるというよりは、『睡眠の質を下げないためのポイント』になります。

 

皆さんも運動をすることでいつもよりよく眠れた、もしくは運動したけど眠りづらかったという経験はないでしょうか?

 

実はそれ運動をする時間が影響しているかもしれません。

 

では早速本題に入っていきます。

 

それはズバリ『運動をする時間』です。

 

オススメの時間は寝る前の2時間前まで。です。

 

それよりも後に運動をしてしまうと、心拍や体温が下がりきらなかったりなどで寝つきが悪くなってしまいます。

 

しかも運動をしたら即寝られるというわけではないと思います。

 

運動をしてから寝るまでの間にお風呂に入ったりお風呂に入るという活動があると思います。

 

お風呂に入ればまた体温が上がって下がるまでに時間が必要なので余計に眠りづらくなってしまいます。

 

ご飯を食べれば、消化にかかる時間もあり消化している最中は内臓は活動しているため睡眠の質も低下しやすいです。

 

このように食事やお風呂の時間なども考えるとやはり寝る2時間前までには運動を終えていたいです。

 

 

以上が睡眠の質を高めるための運動のポイントでした。

 

次回は『寝る前にできる簡単リラックス法:質の良い睡眠に必要な準備』というタイトルで発信予定です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

次回もお楽しみに。

 

 

一覧へ